おムスヒラジヲ に登場しました(^^)
2016年 09月 26日
こんばんは。
こちらのブログは、近頃サブな感じの存在になっておりますが、閉鎖せず、このままゆるりサブ的な存在で行こうかなぁと思っています。
これまでの記録がたくさんあり、閉鎖するのが淋しいなぁというわたしの声による決定です。
さて、おムスヒラジヲに出させてもらいました
9月28日開催の言祝ぐ おムスヒ時間のPRをしております。
お聴きくださいませ~
おムスヒラジヲ
http://omusuhikorokoro.madewithopinion.com/2016-09-28-yan-zhu-guomusuhishi-jian/
写真は、つむぎぎてさんとお味噌作りWSを予定している 元氣に成長中の大豆さん達です~
台風の後、横に傾いていたそうですが、自力で再び上に伸びていったというお話を伺い、めげない強さに感激しました

ラジオの中で、革命を~なんて言いましたが、
争うのではなく
相手と認め合う
ふわりと楽しい おムスヒカクメイ

目指していきたいと思っています~
熊本地震チャリティーイベント Pray for Kyusyu ステキに開催されました(*^_^*)
2016年 08月 25日
~きっとある、わたしたちにできること ~
友人のななさん 今回ご縁を頂いてお友達になったかおりさん主催で、
多くの方々の力が合わさり、8月23日にステキに開催されました!
お越し下さった皆さま
開催に当たり、ご協力・応援下さった皆さま
ありがとうございました

*こののぼりは、以前出店させて頂いためぐり縁市というイベントで物々交換会をした時に
頂いた布を利用してつくりました!
思いは、巡っています




冷房完備していない中、皆さん たっくさんの汗を流しながら、水分や塩分を取りつつ、
お過ごし下さったことと思います。
ご協力ありがとうございました

写真は、超満席!
ステキな歌声、温かな演奏でわたし、皆さんを魅了していた
お母さんと子どもさんのバンド
plum family さんのライブの模様です






おこげも人氣がありました~

白米の土鍋炊きのほか、災害時にも覚えておいて頂くと心強い
玄米のびっくり炊きもご提案しました!

同じ釜の飯を握り食べて、
知らない人とも知ってる人とも更に距離が近くなる
おむすびにぎにぎ握り時間~
笑顔溢れ


セルフディフェンス講座

ホメオパシー講座

癒しの空間に変身~

ハンドマッサージ

ジュエリーWS

このイベント用に溶接士である主人がつくったカウンターです~
当日ステキなお店になりました

かき氷やさん




炎天下の中 こども安全パトロール&駐車場の係りを懸命にして下さった男性の皆さん

こども出店

forest tableさんのスイーツWS

ゆるりがもりでも開催しているBeeYOGA さやかさん案内の
どこでもYOGA
本当にどこでものようで~お風呂でYOGAをされていました

華麗なる木蘭拳



team pufkさん


オーラソーマボトル カラーセラピー

今回『生き抜く力』をテーマにステキなセレクトの本を並べて下さりました
雨の本屋さん


こんな風に過ごして頂けることが嬉しいです~

こうしてたくさんの人々が知恵を出し合い、力を合わせることで
限りない力になるということを改めて教わりました。

地域の方々とのつながりに対しても一歩踏み出すことへの
きっかけをもらったいい機会でした。
ご縁をいただいた皆さんと今後も知恵や力を合わせて
できることをしていきたいと思います!

今後ともどうぞよろしくお願いします

どこに向かいたいのかを思う今日この頃のわたし
2016年 07月 26日

ステキなお花屋さんに出逢えたので、花束をつくってもらいました~

うちで花瓶に活けるのもウキウキしました!

いつも素敵なお仲間と活動できることが楽しみな
峠山こども農村クラブでのお昼ごはんです~
大人もこどもも 真剣に臨む、流しそうめん。
エディブルフラワーとお花型のお麩がかわいい一皿になりました・・・
・・・この後は、見た目よりも食べることにがんがん集中していました

持ち寄りの呑み会

地域でのつながりを再構築することを目指して準備中…お互いを知り合う、呑み会。
この日も、わくわくすることをみんなで語りました。
持ち寄りのごはんは、人それぞれの持ち味がよく分かり、
距離を縮められるなぁと思います。

今までしてきたこと
これからしていきたいこと
そして、これからますます深まる人とのつながり。
わくわくします
1回目のこの呑み会では、弱みを出すところから始まりました。
そこにその人らしさを感じ、
関係性が深められる良い流れが生まれると思います。
まずは、自分を語る。

何でも言える空気をつくること。
そして、次の行動につなぐこと。
このあたりのことをわたしは、
コーディネートしていきたいんだと改めて気付く。

イヤシロチGREENSさんのもので、
とても美味しく、実際に土壌で元氣に咲く姿を見せてもらい、可愛さにウキウキしました

うちのこぼれ種ミニトマトも美味しく成長してきました~
好きなものを1皿にまとめる楽しさ~~
このあたりを今後の料理共室で、皆さんと楽しみたいと思います。

先日つむぎてさん畑で種蒔きをしました。
アポなし見学に行きまして、発芽・成長を見てきました。
生きる力強さを感じ、元氣をもらいました

生きるっていい!
そんなキーワードをもらいました。
お読み下さりありがとうございます。
かおり
ちょっとした決意表明のような思いです(*^_^*)
2016年 06月 16日
今日は、雨降りですね。
時間が空いたので、少し、気持ちを記して、思いを叶えていく為の時間を取ろうと思います~
わたしは、中学の頃から、老若男女様々な国、境遇の人がふらりゆらりと集える場づくりをしたいなぁと思っていました。
今もその思いは、進行形で、これからもっと本格的にやってこぉ~と思っている日々です。
昨日は、そのプロジェクトのミーティングを久し振りにしました。
頭の中で、あれこれと考える時間も楽しいですが、現実に形にしていきたいと思います


今朝は、この数か月のつながりを振り返りながら、
韓国の美しい手工芸
蓮のお花をつくってみました。
今のわたし、そのもので、1つの色に止まれない蓮が咲きました!

古いものが好きなので、レトロな瓶が、たまりません


いろいろな人とこの庭で
ごはんを食べる時間をこれからますます計画していきたいと思っています


また今後、詳細が決まりましたら、告知させて頂きます

1月31日 峠山こども農園倶楽部でのこと(^^)
2016年 01月 31日
ゆるりがもりのかおりです。
こちらのブログへお越し下さりありがとうございます。
今日は日中、峠山こども農園倶楽部 月1の会で、
外で皆さんと黒大豆の脱粒作業やお雑煮づくりをしました。

なおかつ作業を終えることができ、大きな力になります!




水は冷たく野菜を洗う手が結構冷えました。




皆さんが「美味しい美味しい」と次々に
おかわりして笑顔で食べている様子にそんな冷たさは吹っ飛びました~


最終的に味がよく染み込んだ美味しいお雑煮でした!



喜んでもらえること、笑顔を見られることの幸せさを改めて
今日も感じ、楽しい時間でした!

可愛らしかったです


こころ温まりました


みかんの果汁と陳皮 そしてこれから始まるきっかけの日
2016年 01月 22日
こちらのブログをご覧下さりありがとうございます。
ゆるりがもりのかおりです。
乾燥してきたカピカピみかんを果汁と陳皮にしました!


これからますます楽しみです。
名前は決まりました。
おムスヒの会!
詳細は、またお知らせさせてください

昨日も今日もいい日でした(*^_^*)
2015年 11月 30日
今日もいい1日でした。昨日も。
そんな風に思えるのは、幸せなことです。
昨日は、思い思いのピザをデザインして窯焼きして食べさせてもらうという
素敵な会にご招待を受け参加。
炎の側に人が集う。
寒いからという理由だけではない、
不思議な魅力がありますね~











手前味噌ですが、美味しかったです


新米のおにぎりもいただいて最高でした~

でもお話しすると、つながっていく感じ。
出逢いって、ご縁って不思議です。

男性は、本能的にか炎がお好きなようで、
特にお二方が
焼き焼き係を懸命に務めて下さっていました

子どものダジャレが移ったような・・・



ゆったりとした場所で、長時間に渡り、
美味しいものを食べ続けてお喋りしてと
有難い時間でした!
ありがとうございました。
今日も、温かな時間の会というネーミングの通り、
温かくて素敵な会を過ごすことができました。
この温かな時間の会については、次回綴ります。
明日から、いよいよ12月ですね!
暖かくして、風邪などひかないようにしたいものですね~

こちらのブログへお越し下さりありがとうございました

ストローベイルハウスであるうちの見学会の模様です(^^)
2015年 11月 27日
10月の中定商店さんでの たまり場アートでのお仕事のご縁により、
ストローベイルハウスであるうちの見学会をご希望頂き、
先日たくさんの方々にお越し頂きました。

ご案内役をお願いしました。

できるだけ多くの方に
見てもらいたいという思いがあります。

たくさんの方の協力の上に完成したから
自分たちの家でもあり、携わって下さった方々の家
みんなの家でもあるという感覚があるからなのです。


皆さまにもデザインして頂きました!

このテーブルが並んでいる場所は、
5年前のこのストローベイルハウスのワークショップにて
1回あった雨天の日に、参加者の皆さんと対面する形で並んで食事した場所です。

5年前のその雨天での食事の場面を思い出しました。

同じ釜の飯を食べることで深まる人と人とのつながり。
その喜びが、今のわたしの活動の原点です。

これからも、このご縁を大切にしたいと思います。

中定商店さんの米麹を使ったパウンドケーキに
林檎と無花果のコンポートを添えて、
主人の淹れてくれた珈琲を囲み、
皆さんと楽しいひとときを過ごしました。

溶接士の主人のアトリエ的車庫もご覧頂きました。

夜は、大島さんと乾杯しました!

思い出話しなどなど
楽しい時間でした。

ストローベイルハウスである家のことを
あえて、あまり全面にPRしていないのですが、もっと
PRしてもいい素晴らしいことではないかと改めて思いました。

建物としての素晴らしさもさることながら、
わたしは、この家をつくったことによる人とのつながりを頂けたことに
誇りを感じています。
何よりも家づくりの思い出や人との出会いが宝です!
素敵なご縁に感謝しています
こどもこそミライ 上映会を終えて
2015年 07月 05日
ー昨日は、そのぴぐらし主催『こどもこそミライ』というドキュメンタリー映画上映・黒田忠晃さんワークショップ会でした。
昼間・夜間の2部での開催で、たくさんの方々にお越し頂けたことをスタッフ一同で喜びました!
この場をお借りして、ご参加下さった皆さま、本当にありがとうございました(^^)

午前中は、夕飯のカレーライスの仕込み、
そして、昼間の会場・昼食提供の今夏まもなくオープンになる
レインボーアートさんの助手を少しさせて頂きました。





それぞれの持ち味を生かした役割分担で、心地よく進行したように思います。
チームで協力することの大切さを改めて感じました。

「美味しかったわー」と言っていただけて、本当に嬉しかったです!





こどもの表現を引き出す効果的なコミュニケーション技術や
こどもを信じること・自分を信じることの大切さなどを再確認しました。

主体性を大切にした教育を
展開したい。
改めて強く思いました!

昼間・夜間2部共に、穏やかな空間で、共に学ぶ素敵な時間でした。
『ラジオ寺子屋』に参加しようと思っています!お仲間募集中です!(^^)!
2015年 02月 19日
こちらは、今日は、風はありますが、ポカポカ陽気な日です!
野鳥が近所の金柑の甘味に味を占めているようで、連日仲間連れで通い、可愛く鳴いています。
庭のさくらんぼの芽吹きが何とも、かわいいです。

以下のサイトをご覧いただいて、気になる!という方は、ぜひ一緒に受講しませんか?
ラジオ寺子屋HP
http://www.radioterakoya.com/
ラジオ寺子屋FBページ
https://www.facebook.com/terakoya2015?fref=ts
ピンときた方、ご連絡ください!
家のスペースを寺子屋の会場にしたいと思っています

松本かおり 携帯電話:090-4217-4423
PCアドレス:kaorifukusuke★amail.plala.or.jp(★を@に変えてください)